第10話:小さな喜びを感じられる日が増えたこと


第10話:小さな喜びを感じられる日が増えたこと(ロング拡張版)

前回のおさらい

前回(第9話)では、「休んでもいいと思えたこと」について綴りました。

無理に頑張らなくてもいい。

立ち止まることも、前に進むために必要な大切な行動だということ。

そんな心の変化を、少しずつ受け入れられるようになりました。

今回は、さらにその先──

**「小さな喜びを感じられる日が増えてきたこと」**について、お話ししていきます。


何も感じられなかった日々

うつ状態がひどかった頃、

私は、嬉しいとか、楽しいとか、そんな感情をほとんど感じられなくなっていました。

  • 好きだったはずの音楽を聴いても、心が動かない
  • きれいな景色を見ても、「だから何?」と思ってしまう
  • 笑うことも、泣くことすらできない

世界がモノクロに見える。

周りだけが色づいて、自分だけが透明になったみたいな感覚。

それが、どれだけつらいことだったか。

今振り返っても、胸が苦しくなるくらいです。

「何も感じられない自分」は、

人間として何か大事なものを失ってしまったような、そんな絶望感を抱えていました。


「嬉しい」と思えた、ほんの小さな瞬間

そんな私に、少しずつ、ほんの小さな変化が訪れました。

ある朝、カーテンの隙間から差し込む光を見たとき、

ふと、心の奥にあたたかいものが流れ込んできた気がしたんです。

「ああ、今日もちゃんと朝が来たんだ。」

それは本当に、ささやかな感情でした。

でも、あの頃の私にとっては、それだけで涙が出そうなくらい嬉しかった。

その日から、

  • 好きだった音楽をまた聴いてみようと思ったり
  • 近所の公園を散歩してみたり
  • 小さな花に目を留めるようになったり

世界の色が、ほんの少しだけ戻ってくる瞬間が増えていったのです。


「小さな喜び」を見つける練習

正直に言うと、

最初からうまく「喜び」を感じられたわけではありません。

意識しないと、すぐにまた不安や虚無感に引きずられそうになる。

だから私は、意識して「小さな嬉しいこと」を探すようにしました。

たとえば──

  • 今日のごはん、ちょっと美味しかったな
  • ふと吹いた風が気持ちよかったな
  • 鳥の声がきれいだったな

そんな「ちょっといいな」を、無理に大きくしなくていい。

ただ、「あ、今、ちょっと嬉しかったかも」と気づくだけでいい。

そうやって、自分の中にある小さな光を、

少しずつ、少しずつ拾い集めるようにしていきました。


喜びは「取り戻す」ものじゃない。「思い出す」ものだった。

うつになったとき、私は「元に戻りたい」と必死に思っていました。

でも、必死になればなるほど、苦しくなっていました。

今になって思うのは、

喜びは「取り戻す」ものじゃなかったんだ、ということ。

本当は、

ずっと自分の中にあったものを、思い出していく作業だった。

たとえ心が傷ついても、

たとえ何も感じなくなったとしても、

私の中には、ずっと小さな喜びを感じる力が残っていた。

それに気づけたことが、

私にとって、回復への何よりの希望になりました。


小さな喜びが、少しずつ世界を変えていく

「小さな喜び」を感じられる日が増えたことで、

世界の見え方が少しずつ変わっていきました。

  • 無理にポジティブにならなくてもいい
  • 大きな夢を持たなくてもいい
  • ただ、今日の中にある小さな幸せを見つければいい

そんなふうに思えるようになったとき、

私はやっと、

「生きること」が怖くなくなった気がしました。

今も、毎日が完璧に輝いているわけじゃありません。

落ち込む日も、何も感じない日も、もちろんあります。

でも、それでもいい。

また、きっと小さな喜びに出会えると信じられるから。

そう思える自分になれたことを、今は心から誇りに思っています。


次回予告

第11話:「人と話すことが怖くなくなったこと」

長い間、人と関わることに強い怖さを感じていた日々。

でも少しずつ、「人と話すこと」への恐怖心が和らいでいった瞬間について、

次回は綴っていきます。


←前話はこちら

🔗 第9話:休んでもいいと思えたこと


コメントする